お問い合わせ

JavaScriptを有効にしてください

Javascriptを有効にしない場合、コンテンツが正しく表示されません。
JavaScriptを有効にして、画面を更新ください。

ニュース
ホーム > ニュース > お知らせ > 2024年度 国内母乳バンク活動データ報告

2024年度 国内母乳バンク活動データ報告

2025.04.25
お知らせ

⽇本国内の⺟乳バンクは、⼀般財団法⼈⽇本財団⺟乳バンクと⼀般社団法⼈⽇本⺟乳バンク協会の2つの法人が「日本橋バンク」(運営:一般社団法人日本母乳バンク協会)、「日本財団母乳バンク」・「藤田医科大学病院日本財団母乳バンク」(運営:一般財団法人日本財団母乳バンク)の3つの母乳バンク拠点の運営を担っています(2025年4⽉現在)。⽇本財団⺟乳バンクは、⽇本⺟乳バンク協会と協⼒しながら、⺟乳バンクの普及に努めています。

この度、2024年度の母乳バンク活動に関する2つの母乳バンク運営法人の活動データの集計が終了しましたので、2024年度国内母乳バンク合計活動データをご報告いたします。

2024年度母乳バンクの実績 (注1)(注2)

2024年度には、国内でドナーミルクを使用した赤ちゃんの数は前年度の約1.3倍の1,202人(前年度 934人(注3))となり、母乳バンクが全国の病院にドナーミルクの提供をはじめた2018年度からの累計では 3,589 人となりました。また、ドナーミルクを利用する病院は、2025年3月末の時点で114施設(前年度は95施設)に増加しました。ドナー登録完了数は748人(前年度607人)となり、ドナーミルクを使用した赤ちゃんの数、利用病院数ともに順調に増加しています。

◆ドナー登録データ

  • ドナー登録申請数     :1,046人 (日本財団母乳バンク:648人丨日本母乳バンク協会:398人
  • ドナー登録完了数(※4)  :   748人 (日本財団母乳バンク:456人丨日本母乳バンク協会:292人
母乳バンクドナー登録完了数年度推移

 

◆低温殺菌処理データ

  • 冷凍母乳受領件数(注5):     2,244件 (日本財団母乳バンク:1,287件丨日本母乳バンク協会:957件
  • 冷凍母乳受領量   (注6):4,501.958ℓ (日本財団母乳バンク:2,543.555ℓ丨日本母乳バンク協会:1,958.403ℓ)
  • 低温殺菌処理量     :3,242.125ℓ (日本財団母乳バンク:1,758.440ℓ丨日本母乳バンク協会:1,483.685ℓ)

ドナーからの冷凍母乳受領量年度推移
母乳バンクでの低温殺菌処理量年度推移

 

◆ドナーミルク発送データ

  • ドナーミルク使用施設数:    114施設 (日本財団母乳バンク:66施設丨日本母乳バンク協会:48施設
  • 発送量               :2,449.62ℓ (日本財団母乳バンク:1,201.86ℓ丨日本母乳バンク協会:1,247.76ℓ
  • 提供赤ちゃん人数          :    1,202人(日本財団母乳バンク:518人丨日本母乳バンク協会:684人

ドナーミルクが使用できる病院NICU数年度推移
ドナーミルクのNICUへの配送量年度推移
ドナーミルクを使用した赤ちゃん人数年度推移(注3)

●全グラフにかかる注釈:(注1),(注2)

(注1)日本財団母乳バンクおよび日本母乳バンク協会の合算値で公表しています(2025年4月調査 日本財団母乳バンク調べ)。
(注2)日本財団母乳バンクは2022年度より稼働を開始したため、2018年度から2021年度は日本母乳バンク協会のみのデータを使用し、2022年度から2024年度は日本財団母乳バンクと日本母乳バンク協会の合算データを用いています。
(注3) 「ドナーミルクを使用した赤ちゃん人数」年度推移について、前年度データ公表時は、日本財団母乳バンク延べ人数および日本母乳バンク協会ユニーク数で集計していましたが、今年度より両バンクともユニーク数での集計で公表しています。
(注4)ドナー登録施設での問診・血液検査に異常がなくドナー登録完了通知をお送りした人数を集計しています。
(注5) 延べ件数:複数回送っていただいた方も都度新規件数を集計しています。
(注6)ドナーの皆さまからご送付いただいた冷凍母乳の量を集計しています。

Contact母乳を必要としている
赤ちゃんがいます。
⽇本では年間5,000人の早産・極低出⽣体重の
⾚ちゃんが⺟乳を必要としています。