「第8回母乳バンクカンファレンス」を開催しました
日本財団母乳バンクは、2025年6月7日(土)に「第8回母乳バンクカンファレンス」を主催いたしました。当日は、約170人の方が対面会場(日本財団ビル)およびオンラインからご参加いただき、活発な質疑応答がなされました。
※開催後アンケート結果は【こちら】
目次
開催概要
◎日時 :2025年6月7日(土) 14:00~17:00
◎場所 :日本財団ビル2階大会議室(東京都港区赤坂1-2-2)/ オンライン(ZOOMウェビナー)
◎参加費:無料
◎主催 :一般財団法人日本財団母乳バンク
◎協力 :一般社団法人日本母乳バンク協会◎助成 :公益財団法人日本財団プログラムおよび講演動画(※)
※動画は、一般公開可能な動画のみ講演タイトルのリンク先から視聴できます。第1部 母乳バンクの最新動向(14:00-14:50)
- 「開会の御挨拶」(日本財団母乳バンク 理事長 水野克己)
「2024年度活動報告と普及に向けて」(日本財団母乳バンク 常務理事 田中麻里)
「東京都におけるドナーミルク利用支援に関する取組について」(東京都保健医療局医療政策部事業推進担当課長佐藤大輔様)
第2部 ドナーミルク使用病院・ドナー登録病院の医師からの報告(15:00-16:10)
- 「当院でドナーミルクを使用した症例の事例検討」 (名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 小児科 春日部こずえ 医師)
- 「順天堂医院におけるドナーミルク導入前後の変化」(順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児科・思春期科 武藤大和 医師)
- 「ドナーミルク使用・登録病院として当院の現状」(千葉市立海浜病院 新生児科 石黒利佳 医師)
- パネルディスカッション
第3部 母乳研究報告(16:15-17:00)
- 「ドナーミルク成分分析データから見た課題と取り組み―日本財団母乳バンク開設から3年間のまとめ―」(日本財団母乳バンク 事業部研究室 主任研究員 田中 未央里)
- 「加熱式タバコの受動喫煙による母乳成分の影響に関する検討」(昭和医科大学横浜市北部病院 小児科 立野 茉咲子 医師)
- 「母乳中ナトリウム・カリウムの変動性と乳腺炎との関連に関する検討」(昭和医科大学医学研究科大学院/日本財団母乳バンク研究室 研究生 Po-Yu Hsieh)
<<終演>>
※本カンファレンスでは、「ドナーミルクスタートガイド」動画も上映いたしました。本動画は医療従事者の方に向けて、母乳バンク・ドナーミルクの取扱い情報をまとめておりますので、ご参照いただけますと幸いです。